visualization
本センターは、流れの可視化研究の基礎から応用までの広範囲の学問体系を相互に理解するための情報交換の場を提供し、流れの可視化研究の推進とそれを通じた横断的学問の発展を目的として活動してきましたが、一定の役割を果たしたためその活動を終了しました。

NEWS & TOPICS


tri 第18回流れの可視化研究センター講演会(2016年12月20日)

tri センター名が "流れの可視化研究センター" に改称されました (2015年10月1日)

tri ICFD2015におけるオーガナイズドセッションのお知らせ (2015年6月1日)

tri 第17回可視化情報研究センター講演会(2015年7月15日)

tri 第16回可視化情報研究センター講演会 (2015年5月20日)

tri 第1回フローエネルギー研究会講演会の開催案内 (2014年9月29日)


第18回流れの可視化研究センター講演会
日時
平成28年12月20日 14:30-16:40
場所
新潟大学工学部207講義室
講演題目および講演者

"大規模数値流体解析による風洞実験の再現"
PHAM VAN PHUC (清水建設株式会社 技術研究所)

"気液二相流配管における液膜の可視化と物質移動現象"
山縣貴幸 (新潟大学)

"建物室内外気流を対象としたPIV測定および数値流体解析"
有波裕貴 (新潟大学)


以前のトピックスはこちらをご覧ください。
Copyright ©2015 Visualization Research Center, Niigata University All Rights Reserved
  • 事業概要
  • トピックス
  • 所属教員
  • 可視化情報研究室
  • 赤林研究室
  • 可視化研究資料